ITEM 乙景店主・山下の“思い入れの1着”<13年前に買ったTHOM BROWNEの紺ブレジャケット> 人に歴史ありとは言いますが、服好きの歴史には服があるもの。今回は乙景店主・山下にフォーカスを当て、今まで買った洋服の中で、今も手元に置いている「思い入れの1着」について語ってもらうことにしました。服っていいな、大切に着続けるっていいよな、そう思えるお話になりました。全服好き、必読です! 2022.06.30
COLUMN 乙景が眼鏡ブランド<七六>の取扱をスタートさせた理由とは? 今回は、先日の高橋さんのインタビューに続き、乙景店主・山下にインタビューを実施。折角堂や七六との出会いをはじめ、取り扱いを決めた理由や、七六が生み出してくれるであろう化学反応についても語ってもらいました。 2022.06.25
COLUMN 【デザイナーインタビュー】眼鏡ブランド“七六” – 鯖江の職人と作り上げる“工芸美”の世界 乙景で取り扱いがスタートする眼鏡ブランド<七六>。今回はそのデザイナーである、眼鏡のセレクトショップ折角堂オーナー高橋賢吏さんにインタビューを実施しました。七六のコンセプトや立ち上げまでの経緯、デザインや生産の背景のほか、高橋さんが考える眼鏡の選び方についても教えていただきました。 2022.06.20
COLUMN 「安い」以外の古着の価値ってなんだろう?- 博物館学と古着のつながり 古着と言えば「安くてお得」で語られがち。しかし古着の価値は「安い」だけではないはず。今回は博物館学の「古い資料の価値とは、資料自体の希少性だけではなく、受け継がれてきた経年変化にもある」という考え方をきっかけに、「古着」の価値について、そして服を買う・売る行為について考えてみました。 2022.06.10
ITEM V.O.Fメンバーの“ファッション夏支度”事情【京都・乙景 山口編】 「夏だっておしゃれがしたい。でも、暑い!」というのは、ファッション好き共通の悩み。今回は前回のV.O.Fメンバーの“ファッション夏支度”事情【CONTEXT TOKYO 伊藤(香)編】に続いて、山口竜輝の“ファッション夏支度”事情について話を聞きました。 2022.06.06
STYLE 【V.O.F SNAP】2022/05 @CONTEXT TOKYO V.O.F各店の日々の装いを切り取り、毎月お届けする【V.O.F SNAP】。今回は2022年5月のCONTEXT TOKYOメンバーの装いです。 2022.06.01
COLUMN モード・アルチザン服の“洗濯”、どうしてる?V.O.Fメンバーの洗濯事情 何かと難しい、モード・アルチザン服の洗濯。そこで今回は、CONTEXT TOKYOの店主伊藤憲彦、スタッフ伊藤香里菜、京都乙景のスタッフ山口竜輝の3人に、モード・アルチザン服の洗濯について聞きました。ぜひご参考ください。 2022.05.30
ITEM V.O.Fメンバーの“ファッション夏支度”事情【CONTEXT TOKYO 伊藤(香)編】 皆さんは来る夏に向けて何か支度はしましたか?V.O.Fメンバーに「今年の夏を乗り越えるための夏支度はしましたか?」と尋ねてみました。第一弾は、CONTEXT TOKYOスタッフの伊藤香里菜の“ファッション夏支度”事情です。 2022.05.20
LOOK BOOK HED MAYNER 2022SS “NOMADLAND” LOOKBOOK HED MAYNERの2022S/S COLLECTION “NOMADLAND”のLOOKBOOKをご紹介。ぜひ今季のHED MAYNERが提案する、自由で楽しいファッションをお楽しみくださいませ。 2022.05.16
COLUMN Edwina Horl “HEMD ”は、なぜ「挑戦しやすい柄シャツ」なのか? – ブロックプリントに見るインドの手仕事と風土 Edwina HorlのHEMD<freiheitsliebe> シリーズは、柄物が苦手な人でも挑戦しやすい柄シャツです。それはどうしてなのか。CONTEXT TOKYOスタッフ、伊藤(香)からご提案させていただきます。 2022.05.06
STYLE 【V.O.F SNAP】2022/04 @京都 乙景 V.O.F各店の日々の装いを切り取り、毎月お届けする【V.O.F SNAP】。今回は2022年4月の京都 乙景メンバーの装いです。 2022.05.02
STYLE 【V.O.F SNAP】2022/04 @CONTEXT TOKYO V.O.F各店の日々の装いを切り取り、毎月お届けする【V.O.F SNAP】。今回は2022年4月のCONTEXT TOKYOメンバーの装いです。 2022.05.01
COLUMN 【ZIIIN 2022SS “ KANON – 観音”】デザイナーインタビュー シーズンテーマとニューモデルについて 明日29日からは花巻・盛岡でも販売イベントが控えているZIIIN。このタイミングで、デザイナー中村憲一にシーズンテーマ“ KANON – 観音”とニューモデル4型について詳しく話を聞いてきました。 2022.04.28
COLUMN 服屋に鏡があるのはなぜ“当たり前”なのか? – 歴史学×心理学で紐解く、ファッションと鏡の深い関係 ファッションと鏡の間には、切っても切れない関係があるのではないか。今回のジャーナルではそんな思いつきを探求し、ノートにまとめてみました。読めばきっと鏡を見ること、ファッションをすること、そして人生そのものがもっと楽しくなるはずです。 2022.04.22
LOOK BOOK ZIIIN 2022SS “ KANON – 観音” LOOKBOOK 今回は、パンツ入荷に先駆けてZIIIN 2022SS “ KANON - 観音"のLOOKBOOKをお届けします。今季のZIIINのムードをお楽しみいただければ幸いです。 2022.04.20
COLUMN JAN JAN VAN ESSCHE 2022S/S SPECIAL INTERVIEW – “HANDWOVEN series”に込められた想いとブランドの哲学 今回はJAN JAN VAN ESSCHEのデザイナー本人にご協力いただき、2022S/S コレクションの特別な作品“HANDWOVEN series”の生地の織り手や、作品に込めた想い、哲学についてお話しいただきました。 2022.04.15
COLUMN JAN JAN VAN ESSCHE 2022S/S SPECIAL INTERVIEW – The thoughts and brand philosophy behind the “HANDWOVEN series” In this issue, JAN JAN VAN ESSCHE, the designer of the "HANDWOVEN series," a special piece for the 2022 S/S collection, talks about the weavers of the fabrics, their thoughts and philosophy behind the pieces. 2022.04.15
COLUMN キーワードは「透け」 – 東西の貴族に学ぶ、“夏の黒“着こなし術 「透け」に抵抗のある日本人は少なくありません。しかし夏に暑苦しく感じがちなモードの色「黒」も、透けをうまく利用することで見た目も着心地も軽くすることができます。今回は、「透け」の装いを昔から上手に取り入れていた東西の貴族たちを通じて、「夏の黒」の着こなしをご紹介していきたいと思います。 2022.04.04
ITEM ZIGGY CHEN 2022SS “今シーズンおすすめしたい逸品”【京都・乙景編】 ZIGGY CHENの2nd deliveryが店頭に到着。今回は京都・乙景店主の山下が一目惚れした今シーズンのアイテムを解説してもらうとともに、ZIGGY CHENが私たちに提案してくれる“服好きにとっての喜び”について、たっぷりと語ってもらいました。 2022.03.30
ITEM ZIGGY CHEN 2022SS “今シーズンおすすめしたい逸品”【東京・CONTEXT編】 今回は、毎シーズン恒例の東西店主“今シーズンおすすめしたい逸品”シリーズのZIGGY CHENバージョンをお届けします。まずはCONTEXT TOKYO店主の伊藤憲彦から、今季のZIGGY CHENの魅力についてたっぷりと語ってもらいましょう。 2022.03.26