JAN JAN VAN ESSCHE 2021-22AW “今シーズンおすすめしたい逸品”【京都・乙景編】 - V.O.F Inc.

MENU

ITEM

JAN JAN VAN ESSCHE 2021-22AW “今シーズンおすすめしたい逸品”【京都・乙景編】

先日2ndデリバリーがあり、2021-22AWのすべてのアイテムが出揃ったJAN JAN VAN ESSCHE。ONLINE SHOPではすべての取扱アイテムが見られますが、東京・CONTEXTと京都・乙景ではそれぞれお店やその街に合ったアイテムをセレクトしております。

そこで今回は、東西各店の店長にインタビューを実施。それぞれが今シーズンJAN JAN VAN ESSCHEのコレクションからおすすめしたい逸品を3点ずつ紹介してもらいました。

今シーズンのお買い物の参考としてはもちろん、各店長のコレクションの解釈もお楽しみください。

JAN JAN VAN ESSCHEについて

JAN JAN VAN ESSCHEは、ベルギー・アントワープを拠点にクリエーションを行っているブランドです。デザイナーはJan Jan Van Essche。

マルタン・マルジェラなどを輩出したアントワープ王立芸術出身で、在学中はドリス・ヴァン・ノッテン賞を受賞するなど、当時から才覚を発揮していました。

JAN JAN VAN ESSCHEとしてスタートしたのは2010年のこと。そのため2021年シーズンは彼らの“次なる10年”の1年目となっています。

人類が培ってきた文化全般をインスピレーションとし、衣服が身体を定義する西洋的なアプローチではなく、身体が衣服を定義するというアプローチでクリエーションを行なっています。

テクニカルな特徴としては、素材の美しさを最大限にひきだすために極限まで縫い目を減らしている点(生地を切らない)、黒をメインカラーに据えながらも、素材本来の自然な色を採用する点などが挙げられます。

思想的な特徴としては、境界・制限・排他もない世界を思い描いて服作りに取り組んでいる点が挙げられるでしょう。そのため彼らの衣服からはディテールのような文化的な記号、男性性・女性性といった性的な記号が排除されています。

2021-22AW COLLECTION “SUNU”についての考察その2

【NEW ARRIVAL】JAN JAN VAN ESSCHE 2021-22AW COLLECTION vol.1では、今シーズンのテーマの全体像についてお話ししました。今回は、もう少し細かい部分について筆者なりの見解をお話しできればと思います。

2021-22AW COLLECTIONのテーマはウォロフ語で「私たち」という意味を持つ言葉“SUNU”。このテーマのチョイスには、コロナ禍によって分断された人と人のつながりを、衣服を通じて取り戻したいという思いが込められているように思えます。

それは今シーズン、当社VISION OF FASHIONがセレクトしたアイテムにも色濃く反映されています。もともとJAN JAN VAN ESSCHEの衣服は、美しい民芸品のように作り手の自己主張が極力抑えられているのが特徴ですが、今季は特にその傾向が強まっているように感じました。

例えば生地選び。希少なヤクのウールを使った生地や、中国の泥染シルク、東洋のムードを持つコットンのストライプ生地など、どれも一つ一つ丁寧に作られた美しい生地ですが、かと言って主張の激しい生地はほとんどありません。

あるいはパターンメイキング。もともとJAN JAN VAN ESSCHEは独特なパターンを使うことで知られていますが、今季はボリューム感を抑えたり、生地の柄を主張しすぎないような使い方をしたりと、今まで以上に着やすい作りになっています。

これは形も同様です。トレンチコートやパーカー、ノーカラージャケット、レギュラーカラーのシャツなど、いずれもオーソドックスで街に自然と馴染むものばかりをチョイスしています。

洋服好きだけでなく、家族、友人、恋人、どんな人といても必要以上に自己を主張せず、心地よい時間を過ごすことができる―――つまり「SUNU(私たち)」でいられる衣服。それがJAN JAN VAN ESSCHEの2021-22AW COLLECTIONなのではないかと思います。

それでは今回の考察はこの辺で一旦止めておいて、そろそろ乙景店主・山下の“今シーズンおすすめしたい逸品”のご紹介に移りましょう。

彼が選んだのは、ヤクウールのパーカー、中綿入りの泥染シルクを使ったノーカラージャケット、そしてアイスランディックウールで編み立てられたカーディガンです。

“JACKET#45” NATURAL BROWN YAK WOOL

__ではまず、ヤクウールのパーカーから話を聞かせてください。

山下:今回選んだ3点は、全部着丈が70cm程度のレギュラー丈、ショート丈のアイテムです。最近は冬場と言えばロングコート、例えばトレンチコートやバルマカンコートが主流でした。

こういうアイテムももちろんかっこいいんです。ロングコートを着てしまえば、あとは何をどう着てもおしゃれに見えますから。

__究極、中が寝巻きでもコートがカッコ良かったらカッコいいですもんね。

山下:そう(笑)。でも僕は今シーズン、そこからちょっと離れて、着る人がスタイリング次第で個性を出せるようなアイテムを選ぼうと思ったんです。だからこの3つを選んだんです。

__”JACKET#45″ NATURAL BROWN YAK WOOLは、いわばアメカジなどでも定番のプルオーバーパーカーですよね。

山下:僕はこのアイテムを、思い切りスポーツウェアとして着てみて欲しいなと考えてるんです。衣服の起源みたいな話をすると、パーカーとかアノラックと呼ばれるものは、もともとは北方民族の防寒具だったんですけど。

__パーカーはイヌイットの言葉で「動物の毛皮」って意味だそうです。あざらしの毛皮なんかを使って作っていたと聞いたことがあります。

山下:もちろん、そういう文脈で着るのもアリだと思うんです。例えばニットキャップにフードを被って、パンツにミリタリーのキルティングパンツ、足元はゴツめのブーツみたいな。

ほんとに防寒着としてスタイリングしてしまう感じ。でもちょっと今の気分としてはトゥーマッチなのかなって。

__男っぽくてカッコいいですけどね。

山下:でも僕は街中で着るということを考えて、80年代以降にパーカーがスポーツウェアとして普及したあとのスタイリングを提案したいなと思うんです。それが今回撮影したこの写真のスタイリングなんです。

__インナーにビッグシャツを着て、パンツはジョガーパンツ、靴はニューバランスの993ですね。何の違和感もなく、街になじみそう。

山下:そうなんです。JACKET#45はこういうノリで、気軽に着て欲しいなって思いますね。気合入れておしゃれするというよりは、普段着としてデイリーに楽しんで欲しいというか。

__デザインとしては本当にそうやって着られるシンプルかつオーソドックスなアイテムですが、同時にけっこうスペシャルな一着でもありますよね。

山下:そうですね。生地は無染色のヤクウールを100%使ってますから。

ヤクはチベットなどで神聖な動物として扱われているので、毛も一頭一頭クシを使って梳(す)いて取れるだけのものしか使わないそうです。1頭から1回に100gくらいしか毛がとれない、と聞いたこともあります。

__クシで梳く行為そのものが神聖に思えますよね。動物同士ってグルーミングをしてコミュニケーションをとりますが、ヤクと現地の人の関係もその一種なんじゃないかって。

そういう意味では、この生地には「優しさ」がこもっているというか、大切にされてできているんだなあと思います。

山下:しかもそういう生地をJAN JAN VAN ESSCHEのパターンで服にすることで、素材の魅力が最大限に引き出されていると思いますね。

__やっぱり、縫い目が少ないんですね?

山下:ご名答(笑)。かなり独特なパターンです。袖と身頃が一枚で作られていて、それを前後で貼り付けるように縫い合わせてます。

脇下に動きやすいように別布をとっていますが、なるべく布を切らないで済むようなパターンになっていますね。生地への強いリスペクトが感じられます。

__気軽に着こなせるアイテムであると同時に、JAN JAN VAN ESSCHEの哲学がしっかりと反映されたアイテムとも言えそうですね。

山下:そうですね。シンプルに「カッコいい」「着やすい」で選んでもらっても嬉しいですが、そういった哲学的なところに共感して手に取ってもらえたら、めちゃくちゃ嬉しいですね。

販売ページはこちらから

“JACKET#44” PADDED MUD SILK

__続いては、”JACKET#44″ PADDED MUD SILK。ノーカラージャケットですね。デザインソースは、アメリカンミリタリーのM65コートのライナーでしょうか。

山下:僕も最初はそう思ったんですが、実はこれまた違った要素も組み込まれていて。

__え、そうなんですか?

山下:多分、半纏(はんてん)とかちゃんちゃんこが入ってるんです。Googleで画像検索とかするとまさに同じようなちゃんちゃんこが出てくる(笑)。

__ぱっと見はM65コートのライナージャケットだけども、ちょっとだけ東洋の香りも入ってくる。まさにJAN JAN VAN ESSCHEらしい味付けですね。

山下:だからミリタリーの無骨さというより、ちゃんちゃんこ的な柔らかさがあるんですよね。

__でもこのアイテム、着こなすの難しくないですか?どうしてもカジュアルになりすぎるというか……。けっこう僕がこの手のジャケットに苦手意識があって。

山下:そういう人にもぜひ挑戦して欲しいのが、“ネオ・コタツ・スタイル”です。

__“NEO KOTATSU STYLE”?無駄に語呂がいいな……。

山下:(笑)。要はちゃんちゃんこに、とっくり(タートルネック)のセーターを合わせたコタツスタイルを、上品で色っぽい素材を組み合わせることでアップグレードしたらどうかなって思って。

__具体的には?

山下:例えばこの写真みたいに、ネイビーのハイゲージカシミヤのタートルネックに、黒に近いダークグレーのワイドパンツを合わせて、レザーシューズ(短靴)を合わせてみる。

もちろんヴィンテージのスウェットパーカーにゴツめのベージュチノとかを合わせてもいいと思うんだけど、この泥染シルクの色っぽさを活かすならドレスアップがしっくりくるんですよ。

__この泥染シルクも、いい生地ですよねえ……(しみじみ)。

山下:いやほんとに。黒に染めるには一度茶褐色に染めないといけないらしいんですが、そのせいで光のあたりぐらいで微妙に茶色に見えたり、赤っぽく見えたりするんです。めちゃくちゃ色っぽい生地です。

しかも全体のコーディネートのトーンを統一することによってこのシルクの光沢と微妙に赤っぽく見えるのがまたセクシーに見えるんですよねー……。

__今回の泥染シルクは中国のものですが、かなり手間暇かかる生地のようです。

天然の植物染料を使って何十回も染めてから、川の泥を塗り込み、自然に乾燥させてから洗いをかけ、再び乾燥させる。自然との勝負なので、作業ができる天候や季節も限られているとか。

山下:日本の奄美大島の泥染も、それくらい手間暇かかると聞いたことがありますね。

__でもそのぶん、色落ちもしにくく、生地の強度も高まるようです。奄美大島の泥染は大島紬と呼ばれるシルク生地ですが、仕立てられた着物は親子3代に渡って受け継がれるくらい丈夫と言われています。

山下:JAN JAN VAN ESSCHEのこの生地もそれくらい愛着できる、素晴らしい素材だと思います。最初はちょっとごわつくかもしれませんが、それも着ていくうちに馴染んでくるので、もっとずっと着やすくなるはずです。

販売ページはこちらから

“KNIT#53” DARK BROWN ICELANDIC WOOL

__最後が”KNIT#53″ DARK BROWN ICELANDIC WOOLですね。これはどんなふうに着るのがおすすめですか?

山下:手編みのほっこりした温かみを伝えたくて、色味も素材も全て同じテイストでまとめました。

__こうやってボタンを開けて着ると、オーソドックスなブリティッシュファッションにも見えますね。

山下:ただ、このカーディガンは、ボタンを留めるとカシュクールになるんですよ。この時のVゾーンが日本の和服っぽい雰囲気を出してくれるので、JAN JAN VAN ESSCHEの良さが出てるなーと思いますね。

あと単純に羽織としてもVネックのニットとしても着られるので、着こなしの幅が広がるのも魅力です。

__カシュクールはもともとバレエの服が起源で、そこから1980年代に一般女性にも着られるようになったデザインですよね。

山下:だから女性にもめちゃくちゃ似合います。実際、先日乙景にきてくださった女性のお客様が試着されていたんですが、とてもお似合いでした。

ジェンダーレスなクリエーションが特徴の、JAN JAN VAN ESSCHEらしいアイテムだと思います。

__糸がどちらかというと荒々しいのに、デザインは女性の服をソースにしているから、男性、女性どちらにも似合うんですね。

山下:そうですね。またこの素材が良いんですよ。

__激アツですよね!ニットも手編みで仕立てられているし、何よりアイスランディックウールという素材が良い。僕はちょっとヤクウールに通じるものがあると思っています。

山下:機能面では丈夫で油分が多くて、世界一軽いウールだとされていますよね。

__この素材大好きなので語ってしまうんですが(笑)、アイスランディックという品種のヒツジは、「世界最古の純血家畜用ヒツジ」とされているんです。

1000年以上前にバイキングがアイスランドに持ち込んだ品種なんですが、それ以降一切他の品種と混ざらず、純血のまま進化してきた。

その間、アイスランドの人たちは彼らの体を食料や衣料としながら、長く長く付き合ってきたわけです。こうした歴史にはヤクとチベットの人たちとのやりとりに似た、神聖さを感じるなと思って。

山下:そう考えると、KNIT#53は今季の他のアイテムと同じく、着やすいのに特別感のある一着ですね。

__ただこの素材、かなりチクチクするんですよね。

山下:そこはもう、むしろこういう出自の素材だからこその触感として楽しんでもらえたらと思います。インナーを1〜2枚重ねれば気にならないので、「こりゃもうダメだ、着てられない!」ってほどでもないのかなと。

__着こんでいったら、このチクチクはなくなる?

山下:着込むほどに肌に馴染んでいくとは思います。ただヴィンテージのウールなんかでも、チクチクするものはずっとチクチクしてるので、完全になくなることはないかと思いますね。

なのでその辺りインナーで調整してもらいながら、長く大切に着ていってもらえたら嬉しいです。

__一生ものの、大切な一着になりそうですね。ふわあ……いいなあ……欲しいなあ……。

山下:(笑)。店頭には他にもJAN JAN VAN ESSCHEのアイテムが並んでいるので、ぜひ直接見て、触って、着て、楽しんでいただければと思います。ちょっと外出しづらい状況ではありますけど、できる限りの感染対策はしているので。

__今日はありがとうございました。

販売ページはこちらから

次回は【東京・CONTEXT編】をお届けします。お楽しみにお待ちくださいませ。

ONLINE SHOP
▼京都・乙景 Instagram
▼東京・context Instagram
▼VISION OF FASHION Instagram

<NEWS>
【新入荷】
・東西各店にてJAN JAN VAN ESSCHE 2021-22AWコレクションが販売開始。
・CONTEXT TOKYOではedwina horlの2021-22AWコレクションが新入荷。

<MOVIE CREDIT>
Clothing:
Jan-Jan Van Essche
Film:
Ramy Moharam Fouad
Jordan Van Schel
Music:
Willem Ardui
Choreography:
Sidi Larbi Cherkaoui
Shoes:
Petrosolaum

聞き手/鈴木 直人(ライター)
語り手/山下 恭平(乙景店主)